1、事務系との受験者数と倍率の対比とライバルの少なさ
技術系を受験できるのは、工業高校と思い込んでいる方が少なくないですが、きちんとした専門の教育さえ学べば、普通科高校から受験し、合格することが可能です。全道の申込者数を見ても明らかです。
職種 | 事務系 | 技術系 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 申込者数 | 最終合格者数 | 倍率 | 申込者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
平成27年度 | 483名 | 42名 | 11.5 | 54名 | 23名 | 2.35 |
平成28年度 | 627名 | 38名 | 16.5 | 8名 | 40名 | 1.95 |
平成29年度 | 639名 | 45名 | 14.2 | 90名 | 29名 | 3.10 |
平成30年度 | 608名 | 59名 | 10.3 | 96名 | 48名 | 2.00 |
※国家公務員高卒データ
2、合格点は低め
合格点は事務系に比べやや低め。最終合格すると、官庁に採用されやすい。
3、適性試験が無い
適性試験が苦手な方。技術の専門試験があるので、適性試験がありません。
4、商業科なども
技術系の仕事には、積算業務やCAD等、パソコンを使った業務が多い。パソコンの操作に慣れている商業科の学生も、技術系では即戦力として期待できる。
5、女性は、合格後の採用も有利か?
北海道開発局では、女性技術者を2割まで増やそうと計画している。(現行5%程度)
6、面接試験
面接試験は、目標や仕事内容が限定的なため、話しをしやすい。